フルサポートプランについて
設立認証申請書の作成、認証窓口へ申請書の提出、認証決定通知書の受け取り、設立登記(法務局)、印鑑カード及び謄本の取得(法務局)、設立登記完了後の届出(認証局)、設立後3ヵ月間の無料メールサポートの全てが含まれています。
フルサポートプランについて
設立認証申請書の作成、認証窓口へ申請書の提出、認証決定通知書の受け取り、設立登記(法務局)、印鑑カード及び謄本の取得(法務局)、設立登記完了後の届出(認証局)、設立後3ヵ月間の無料メールサポートの全てが含まれています。
弊所から質問シートをお渡し致しますのでまずはそちらに回答頂きます。
解答後、必要であれば再度の面談にて申請書作成に向けて話を詰めていきます。
この間、面談について回数制限はございませんので御安心下さい。
申請書が完成しましたら弊所にて認証窓口に提出します。
申請書提出後、福岡県への申請の場合は3ヶ月半、福岡市への提出の場合は2ヵ月半で認証が下りた連絡が入ります。
その後、弊所にて認証決定通知書を受け取りに行きます。
上記「認証決定通知書」の受け取り後、2週間以内に法務局にて設立登記の申請を行う必要があります。
弊所は司法書士資格を有しているため登記の手続きも行えますので御安心下さい。
通常、行政書士に設立手続きの依頼をした場合でも登記の手続きをするのは司法書士になります。
厳密に言えば、司法書士は登記の手続きを行う際に各役員の本人確認を行う必要があります。
すると、手続きを行政書士に依頼した場合は改めて司法書士による本人確認作業を経る必要が出てくるため、各法人役員はそれに応じる必要が出てまいります。
弊所に御依頼頂いた場合はこうした二度手間は不要ですので御安心下さい。
設立登記は申請書を法務局へ提出した後、2日から1週間程度で終了します。
管轄により法務局の処理期間が異なりますので上記はあくまでも目安としてお考えください。
設立登記完了後、法務局にて法人印の印鑑カードや登記事項証明書(登記簿)を取得します。
認証局へ登記簿の原本含め、設立登記が完了した旨の届出を行います。
これにより、NPO法人設立に必要な手続きは全てが完了したことになります。
上記の設立登記完了届を提出した日から3ヵ月間、無料でメール相談が可能です。
法人運営の事は勿論、NPO法人についてのことなら何でもご相談頂けます。
メール相談の回数制限はございませんので何度でも御相談頂けます。
Copyright © 2025 司法書士・行政書士 山本事務所 All Rights Reserved.
福岡市南区柳瀬2丁目7番16-303号 contact me by email
powered by Quick Homepage Maker 7.6.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK